私は昔から人間分析学に大変興味を持っていましたので、これまでに多くの分析学や心理学を学んできました。その中でも吉井先生が創案された「サイグラム」は秀逸のメソッドでした。
特に分析の精度は、他に類を見ないほどのレベルで、使いやすさを合わせると、今後これ以上のものは現れないのではないかと思うほど素晴らしいものでした。
現在、私は「サイグラム」を院内のスタッフとのコミュニケーションはもとより、患者様の特性を知るために活用しています。本当に重宝しています。一人でも多くの方に「サイグラム」を知っていただき、日頃の人間係やビジネスに役立てて欲しいと思います。
「サイグラム?」
今まで、聞いたことのない言葉で
した。
コミュニケーションが良くな
る?相手のことがよくわかる?コミュニケーションのストレスがなくなる?など、確かに心理学ではよく聞くことです。 ちょっと怪しい…もちろん、半信半疑で講座を受けました。その結果は?
なんと私はコンサルタントの資格を取るまではまってしまいました。講座内容の1つ1つに納得ができ、”えーっ、なんでそんなことが分かるんだろう?”とい うようなところまで、ズバッズバッと指摘されました。何はともあれ、試しに受講してみてください。その奥の深さにびっくりします。
私の動物病院はスタッフ総勢70人以上いる大所帯です。やはりコミュニケーションの問題がいつも付きまといます。対スタッフ、対飼い主さま、対業者さまな ど様々な場面でコミュニケーションが大切になります。私はとても大切な時期にこのサイグラムと知り合えたことは、大げさではなく、私の人生でとても有意義 で重要なタイミングでしたし、人間形成のうえでも一番重要なスキルになっています。 この講座をもっともっと多くの方々に受講して頂きたいと思います。そうすればコミュケーション不足と言われる昨今の様々な問題解決の糸口にもなると思っています。 多くの皆さんにこの講座を推薦いたします。
「サイグラム」に出会ったのは7年前
で、当初どのようなものかもわからな
いまま受講しました。しかし、講座を
聴いた瞬間、底知れない魅力を感じ、最終的には講師の資格まで取得しました。私は、長野県の小布施町でクリニックを開業している内科医です。医師になって20数年になりますが、普通に話を聞いてお薬を出すという診療では、行き詰まってしまうことが少なくありません。
何故なら体の不調と心の不調は切っても切れない関係だからです。自律神経と免疫の研究で著名な安保徹先生がご講演の最後におっしゃる一言が、「過酷な生き 方をやめれば癌は治るんです。」という言葉です。「過酷な生き方」とは「自分らしくない生き方」です。自分らしくない生き方は、心にとって過酷なのです。 その「自分らしさ」の謎を紐解いてくれるのが「サイグラム」なのです。「サイグラム」を知るといかに自分自身が思い込みに縛られていたかがよく分かりま す。
そして、大嫌いだった自分のことが「悪くないんじゃない?」と思えるようになるのです。この講座では、今まで知らなかった、コミュニケーションや人間関係のいろいろなことが学べます。一人でも多くの方に、私が経験した感動を体験していただきたいと思います。
私は保険の営業をしていた2004年から「サイグラム」を学び始め、その結果、紹介契約が3倍に増えました。お陰様で、外資保険会社のエグゼクティブコンサルタントなることができました。その効果に驚き、仲間に教えてあげたら、その方は、なんと販売件数で日本一になってしまいました。若い時から、営業のいろいろな手法を学びましたが、過去にこれだけ成果を上げられるものはありませんでした。たぶん、「サイグラム」に出会った多くの方は、生年月日だけでこ れだけのことが分かるのか?と疑問を持つと思います。私も最初はそうでしたが、自分を始め、家族や周りの人を検証してみて、精度の高さにびっくりし、すぐに「サイグラム」を学び始めたのです。実際、それ以降予測をはるかに上回る紹介率となりました。
営業での紹介契約を増やしたい方は「サイグラム」を勉強し、紹介から紹介がつながる楽しい営業活動に役立てていただいきたいです。 自信を持ってこの講座をお薦めします。
私は、営業の仕事をしていますの
で、
人間関係に関しては大変ストレ
スを感じておりました。 私生活でも
娘の子育てを独自の考えでしておりましたので、そこでもストレスを感じておりました。 吉井先生が創案された「サイグラム」との出会いによって様々な人間関係や個人の思考や行動の謎が解明されストレスを感じなくなりました。
一番の収穫は子育てに役立ったことです。 「サイグラム」と出会うまでは、娘を毎朝起こすときに「早く起きなさい」と命令して起こしていましたので、毎朝泣いて起きていましたが、「サイグラム」と 出会ってから「今日は保育園で何して遊ぶの?」と語りかけ楽しく起こすようになりました。 おかげで娘は笑って起きるようになりました。「サイグラム」は、自分自身の個性だけではなく、相手の個性を知ることにより人間関係を良好にする素晴らしいものです。 たくさんの人に「サイグラム」を知っていただきたいです。そして、この講座には、一人でも多くの方に参加していただきたいです。
私が「サイグラム」に出会ったの
は約10年前ですが、それ以降、人
間関係のストレスから、うそのよう
に解放されました。「サイグラム」のすごいところは、実践的で誰にでもすぐに使えるところです。弊社社員には、私から日々「サイグラム」を指導していますが、若い社員もすぐに使いこなせるようになり、お客様に対する観察力や共感力も自然と増し、適切な対応ができるようになってきました。
この10年間に数多くの経営ノウハウを学びましたが、その中で「サイグラム」が最も実践で活用できるノウハウであることは間違いありません。すぐに結果に結びつくところが魅力です。 かつての私のように、日頃人間関係に悩みがちな方、そして自分自身についてもっと知りたい方は、この講座を受講されることを強くお薦めします。
初めて「サイグラム」に触れてから10年ほどになります。 経営する広告会社もうまくいっているとは言えず、夫婦仲も悪く、なんとか現状を変えたいと直感だけで講座に参加したことを思い出します。 最初の感想は「人間関係がこんなに簡単なはずがない!」でした。疑り深いため、家に帰って周りの人々のタイプを100人調べ、それでもまだ足りずに芸能人・スポーツ選手を700人調べました。
結果は・・・「えらいものを手に入れてしまった」でした。 会社を閉じ、イチから全く違う業種であるカウンセリングという業界での再起を図ったのも、自己分析をして本当にすべきことがわかった結果です。 吉井先生の様々な講座を受講させて頂き、カウンセリングの現場やプライベートで検証していくことで、知識と経験値はどんどん上がっていきました。
カウンセリングという仕事でも僕は普段、仕事ではタイプによっても接し方、話し方、しゃべる速さや声のトーンまで、実はすべて変えています。 顧問先の企業様でも大いに活用しています。 うつ気味の方。数字が悪い営業マン。上司とウマが合わない方・・・・・ そのすべてにおいて解決の答えが「サイグラム」の中にあります。
今は心理学に「サイグラム」、そしてオリジナルの解決方法を加え、誰にも真似ができないスタイルのカウンセリングを行っています。 「生年月日とか、そういうのは嫌いだ」と言う方も時々いますが、いつも言います。 「今、目の前にいるあなたを元気ですぐに動きたくさせることが僕とあなたの共通の目的だから、あなたの力に変わるツールがあれば僕は何でも使います。安心してください。結果で見せますから。」 こんなセリフが言えるのも吉井先生のおかげです。 僕自身、今は夫婦仲も悪くなく、ケンカもありません。昔が嘘のように。 会社での人間関係、家族の悩み、子育て等々にも応用が利く講座だと思います。
30年前に会計事務所を開業してか
ら、
たくさんの中小企業経営者の方
と接する機会がありました。彼らが
私たち会計人によく相談することは、会計や税務の 他に、お客様や従業員様とのコミュニケーションのことです。当然「サイグラム」を知るまでは愚痴を聞くとか、ありふれた一般的な回答しかできませんでした。
昨年「サイグラム」の書籍が出版されたことを知り、また吉井先生とめぐり会えて、「これだ」と確信しました。目からウロコという言葉がありますが、まさにこの講座でそれを実感しました。
現在は、協会の認定講師の資格まで取得し、顧問先様や講座参加された皆様に「心が楽になるコミュニケーション」を広めているところです。是非、皆さんもこの講座に参加していただき、私が体験した、喜びや感動を味わっていただきたいと思います。
仕事柄、いろいろなタイプの経営
者とお会いしますし、従業員に関す
る相談を
受けることも多いので、以
前から「人」
についてもっと深く知りたい、仕事に活 かせる心理学を勉強したいと思っていました。その中で出会ったのが「サイグラム」であり、日本パーソナルコミュニケーション協会の講座でした。「サイグラム」極めて実用的であり情報の精度も高いです。
「サイグラム」は、行動パターン分析学と呼ばれているように、その人がどのような行動を取るのかをある程度予測できるようになります。これからは、この講座で得た知識や技術をフル活用し、人事や組織分析の面からも企業経営をサポートして行きたいと考えています。プライベートはもちろん、ビジネスでも活用できる講座ですので、一人でも多くの方に受講していただきたいと思います。
日常のコミュニケーションの根本は、つねに「サイグラム」で考えています。身の回り人間関係においても各タイプの特性を把握しているので、コミュニケーションがとても楽です。「サイグラム」に出会う以前は、なぜこの人は自分の思いと違う行動をとるのだろう?と不平や不満、腹立たしさなどがありました。しかし、各タイプのことを学ぶと、その人の行動の意味がよく分かり、本人にとってはまったく悪気がなく、むしろ誠意すら示していることもある、ということが分かりました。もし、「サイグラム」を知らなければ、コミュニケーションの誤解により、人間関係を悪化させていたと思います。本当に「サイグラム」のおかげでよい人間関係を築けております。
私は仕事で歯大学生の就活指導をして行っておりますが、そこでも「サイグラム」は大活躍です。まず、学生のタイプを把握し、学生ごとのタイプに応じた指導しています。当然、就活においても極めて高い成果が出ています。一律の指導ではなくタイプにあわせた指導することで学生自身の満足度もとても上がっています。このように「サイグラム」のおかげで公私共にコミュニケーションに関してとても大きなアドバンテージをもらっています。 是非、多くの方に「サイグラム」を知って頂いて、人間関係を円滑にするツールとして活用していただけたらと思います。 「サイグラム」を教えてくれたこの講座に出会えて本当に良かったと思っております。 吉井先生に心から感謝を申し上げます。
私が「サイグラム」を学んだキッカケは、成績不振で不登校になった学生を何とかしてあげたい思いからでした。大学に出てこないので相手の素性もよく分からない。しかし、こうした学生に対しては、普通の学生以上に相手のことを理解して接しなくてはならない。この大きな矛盾を解決してくれたのが「サイグラ ム」でした。 出てこなくなった学生はメールや電話で呼び出しても反応しません。しかし、「サイグラム」を応用したメールを送ると・・・ひょっこり出てきました。ある 学生は夜中に突然電話をかけてきて「どうして僕の気持ちが分かったのですか!?」と言ってきました。これには驚きました。
大学は教務以外にも研究機関として産学官連携を推進しており、大学と民間と行政が協力して研究開発を行います。これが上手くいかないケースを私はいろいろなところで見聞きしてきました。なぜ上手くいかないか・・・技術の問題?違います。予算の問題?それも違います。上手くいかない理由は・・・全て人間関 係です。しかも大抵の人間関係の問題は、組織間だけでなく、それぞれの組織の内部でも起きます。
お金も技術も人間が創り出したもの。人間関係が良くなれば、お金の問題も技術の問題も解決されます。しかし、人間関係がおかしくなれば全部パーです。そ して、後で技術やお金のせいにするのです。この問題も「サイグラム」が解決してくれました。「サイグラム」を駆使して人間関係を良い方向に誘導するので す。これを吉井先生は「人間関係調整力」と教えてくれました。この力は大きいです! 「サイグラム」は携帯電話に似ています。私達は、携帯電話がなかった頃、どうやって生活していたのかほとんど覚えていません。同じように、現在、「サイグラム」を使っている人達は、知らなかった頃の自分や人間関係をもう思い出せません。 サイグラムは大分知られるようになってきましたが、まだまだ知らない人が多いです。日本人一人一人が自分らしい人生を送り、且つ、協力しあって新しい時 代を生きぬいていくためにも、もっと多くの人に「サイグラム」を活用してもらいたいと願っています。
『サイグラム』は、画期的なコミュニケーション心理学です。吉井先生創案のサイグラムを活用することで、様々なコミュニケーションの場面で素晴らしい威力を発揮できるはずです。 私は授業や学生指導において使わせていただいておりますが、その効果は抜群です。特に学生のタイプにフィットした指導を行うことで、学生の持つ能力を最大 限引き出し、素晴らしい成果を出すことが出来ます。人それぞれ個性や能力は違います。その特徴や特性を理解した上で、個々の持っている長所を発見し伸ばすことを『サイグラム』は可能にしてくれます。
『サイグラム』は、21世紀における必修の学問であると断言できます。この講座に多くの人が参加してほしいと願っています。